実績紹介
補修工事の記事一覧
- 下地補修の重要性
- 名古屋市内の某マンションでアフター対応を実施しました。階段手摺の天端の塗膜が浮いていたので、撤去した際に下地調整のモ...
- Posted on 2022-08-03
- 軒樋の勾配
- 今日は名古屋市内の戸建てに設置されている軒樋の不具合補修に行ってきました。ジョイント部分から水が垂れてくるから直して...
- Posted on 2022-07-27
- 漏水調査
- ここ最近、漏水調査が増えていますが今日も戸建てのお宅の調査へお伺いしました。数年前から出ており、原因が分からないとの...
- Posted on 2022-07-25
- 屋上からの漏水の原因
- こんにちは、ビルディングドクターの早川です。マンションの最上階の天井から雨漏れがあるという事で、雨漏れの調査を行いま...
- Posted on 2022-07-20
- 欠損補修のこだわり
- 度々登場する吉田の下地補修のこだわり紹介です。今回は欠損補修です。まずは施工前の写真ですが欠けていないのに欠損として...
- Posted on 2022-06-28
- 目立たなく仕上げる
- 鈴鹿市の某マンションで、アフター点検の対応を行いました。その内の一つに、廊下の天井にコンクリートが欠けている箇所の対...
- Posted on 2022-06-08
- 手摺根本からの漏水
- こんにちは。大規模修繕工事でルーフバルコニーの防水工事を行いました。施工完了後に雨の日があり、防水を確認するとアルミ...
- Posted on 2022-06-03
- 庇の防水(下地)
- 現在、下地補修で入っている現場で出窓の上の防水下地の写真をご紹介です。何の変哲もない写真に見えますが実は細かいノウハ...
- Posted on 2022-04-12
- シーリングメジの在り方
- 鉄筋コンクリートの躯体は建物全体を一度にコンクリートを打設するのではなく打継ぎメジを設けて階数毎にコンクリートを打設...
- Posted on 2022-04-05
- 窓サッシ廻りのクラック
- 日進にあるとあるマンションで下地調査を行いました。一般的にサッシ廻りというのはタイル面であろう塗装面であろうとクラッ...
- Posted on 2022-04-01
New Entry
Category
Tag
Archives
Others